ATR CALL BRIXをスマホから利用する方法
手順は次の通りです。スマホで学習できるのは、PC版で登録されているコースのみです。ATR CALL BRIXPC版の学習にはWINDOWSが必要ですが、学習履歴やコースなどを見る事ならMacでもできます。
- ATR CALL BRIXのPC版にログインする。
- トップページ右上に自分の名前+うさぎさんの右側にある「コースID」、ATR CALL BRIXのURL(http://brix.lc.chubu.ac.jp/)をメモしておく。
- PC版で、自分の「クラス」の中のレッスンを開けてみる。リストされたレッスンの中で、スマホアイコンがついているレッスンは、スマホから学習可能。(その他はできない)
- 「インフォーメーション」の下にある「アプリ用マニュアル」を開く
- スマホ側で、アプリケーション「ATR CALL BRIX」をダウンロードする。<ダウンロードしてきた際に入っている教材は「無料配布教材」(体験用のようなもの)で、自分のコースのものではないので注意>
- 「アプリ用マニュアル」に従って、スマホ側のATR CALL BRIX設定を行う。(ここで、上記の2の情報が必要)
- PC版のコースの中の自分のレッスンのうち、どれをスマホで学習するか、優先順位を決めて「セット」をスマホ学習用に取得し、せっせと学習する。
- 学習後には、マニュアルにあるように「成績送信」をする。(これを忘れると学習履歴にのらない)
- スマホから「成績送信」した後、PC版をみてみると、(しおりはつかないみたいだけど)学習時間と履歴がスマホから送られてきていることが分かる。
- 1つのセットを終了したら、そのセットは削除してしまえば(マニュアル参照)、別のセットを取得することができる。
学習のコツ
スマホで隙間時間にせっせと学習するレッスン、SI Roomや自宅、お好きな場所で録音ありの学習をせっせとするetcと学習する場所を選んでせっせと進めましょう。簡単に答えられそうなものはスピードをあげて、そうでないものはちょっと悩みながらしましょう。辞書は引きながら、引かないで・・お好きな学習方法でよいと思います。文の中に潜在している「文法」にも要注意。特に、語順を入れ替えるものは、簡単そうならばまず日本語→英語語順いれかえ→音声確認と、負荷をあげましょう。
単語が簡単そうなら、いきなり文の練習から入って、あとで単語を練習することもOKでしょう。単語の発音練習のスコアは、あまり神経質に気にしないほうがよいでしょう。どんどんやっていき、苦手なものをMY BRIXに登録しておいて、復習をたくさんしたほうがいいです。スコアが気になるのなら、レッスン中にがんばるしかないですね。
ATR CALL BRIXのコースについて
この教材に関して「初耳」の方は、まず語学センターWeb(ATR CALL BRIX)を読み下さい。