[1]CASECご案内
- チラシ配布:「今の自分の英語は、どうなんだろう」と実力を客観的にみておきたいという方におすすめです。TOEIC、TOEFL、英検(級)の換算目安が出ますので、資格試験の準備としても役立てられます。自身の学習のスタート点を見極めるためにも役立てられます。
- 試験内容、受験方法など詳しくは、CASEC Webでご確認ください。CASECで個人受験をすると、個人受験料となります。語学センターにて実施している試験は、団体受験です。ただし、日時を設定しない自由受験型にしています。ご希望の受験週の2週以上前にお申し込み頂いて、日時調整をします。(事務担当:語学センター、試験実施監督:小栗)
[2]Magical Workshopご案内
- 今回は締め切りましたが、こうした講座でも学習方法の情報発信をしています。ご関心があるかたは、アンテナをはっていてください。(webへ)
[3]ニュース記事速読テスト・追加設問
(9)What is the date of the accident? (年号不要。月、日、曜日)
(10)Wat is the source of the news?
(11)日本語で解答:headline・photoを情報源として、何に関する報道であるか簡潔に述べなさい(50字以内)
解答後、所要時間を書いて提出。
[4]プロジェクト:People Description Step 5
[注意事項]
学習には「意識の焦点」が必要です。それがなければ、ただ「課題をやりすごす」にすぎません。お勉強ではなくて、課題を通して力をつけるための「学習」を目標とするならば、今取り組んでいる課題の「焦点」=「ここで身につけたい力」を忘れないようにしましょう。(ただ課題をこなしていたい、というのであればご自由に)この課題の目的は、何でしたか?
Step 5:introduction
- 人物紹介のintroductionを書きます。(日本語で作文して、英訳しないでください。そのような課題は1つもありません)
- れまでに英語で情報収集(取捨選択)したことがらを使って、その人物を(全くその人を知らないという人にでも分かりやすく、興味をもってもらえるように)簡潔に紹介します。
- 参考:人物紹介サイトの書き出し部分に再注目してください。どのような書き出しで、どのような情報を優先的に述べていますか?それを参考にして、では自分ならこの人物のどの部分から述べるか、を考えます。
- まず1文目に何をもってくるかが肝心。1文目から書いてみましょう。
[注意事項]
人物サイトの紹介をそのまま、または一部そのままコピー&ペーストした場合は、この課題を「0点」としますのでご注意ください。自分で情報を組み立てて、サイトにあった英語表現、自分が収集した英語表現を使って、(中学2年生くらいまでの)英語で最も簡潔に述べてください。