[まとめ]
今しようとしている「ブレンド」は本当に「ブレンド」する意味があるのか?
教師が冷静に考えておきたいこと
- 教師のためではなく 学習者にとってプラス?
- 何と何ではなく どのようにを思い描いているか?
- 教材があるから 効率がよいから よりも学びは増加するのか?
- 一過性の刺激ではなく 学習方法が習慣づく助けとなるのか?
- その学習は しだいに学習者自身に定着する可能性があるか?
- 教師の利便性(だけ)を (やっぱり)重視してしまっていないか?
by 小栗成子(May 25, 2013)at 第81回LET中部支部研究退会
参考資料
オンライン学習、付録CD-ROMのある教材例
- Title List Cengage
- ピアソン桐原