Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Joho Eigo A, Project 2 People Description, Step 3

5月 24th, 2013 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo

Project 2: 人物に関する情報収集

有名な人物の紹介を読み、次の項目について学びます。

  1. どのような語彙で、その人物が描写されているか、人物を描写する際の英語表現を学びます。
  2. どのような情報の順序で、その人物が描写されているか、情報の構成のしかたを学びます。
  3. 時系列な情報を、時間軸にそって(英語で)箇条書きにする方法を身につけます。

※日本語サイトで情報収集し、英語訳しようとするのは禁止です。課題の意図は、英語情報を英語のまま読む力をつけることです。

Step 1: 

人物を選ぶ作業から開始します。今現在生きている人でも歴史上の人物でもOK。自分が関心を抱いている人物を選びます。情報がありそうな人物を選ぶことができたら、以下のように企画を作成します。

Step 2:

Early Days

まずは、生まれから育ち、キャリア(しごと)を開始する前のことを箇条書にしていきます。

1.情報整理方法:

  • 時系列。(古いところから新しい方向へ)
  • 大量にある情報の中から、これだけははずせないという重要な情報だけ抜き取ります。選定する視点は、「このできごとが後に重要な影響を及ぼす」「ターニングポイント(転機)につながったできごと」「大変に興味深いめずらしいできごと」「普段とは異なる場所でのできごと」などです。何もかも並べる、というのは整理といえません。
2.まとめかた:(授業で説明したとおり)
年号(その年に複数情報があるなら、カッコ書きで月日):できごと
3.箇条書のルール:(授業で説明したとおり)
省略すべきもの、残すものがあります。箇条書は「体裁をそろえ、情報を簡潔に提示すること」が目標です。しっかり練習しましょう。
Step 3
Educational Background
(学校にあがってから学校を終えるまで、人によっては中学だったり、大学だったり、大学院だったり)
Career Development
(大学などを卒業してから社会人になる、という一般的な道筋を通らない人は、偉人には多いです。学生をしながら仕事を始めるひとももちろんいます。音楽家の場合は、とても小さい頃から演奏を始めたり。その場合は、early daysにはいれないで、このcareerの中にいれましょう。)
の2つの見出しで、情報収集をして、箇条書で整理、追加していきましょう。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.