Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

International Understanding Class #4, May 8, 2013

5月 9th, 2013 | Posted by Seiko OGURI in CLASS:International Understanding

Hi, friends! 1- Unit 1「あいさつ」

  • コミュニケーション本来の目的
  • 「あいさつ」の目的
  • 「あいさつ」の多様性と共通点
  • 「あいさつ」でreadinessを培っておきたい「異文化」に対する関心、理解
  • テキスト素材、トピックの扱い方

課題:Unit 1の授業プランづくり

テキストUnit 1をよく観察し次の条件を踏まえて構想してみる。(次週発表と意見交換)考えるヒントが必要なら教員まで連絡を。参考書籍を閲覧できます。

  • 20名程度の小学校5年生(5年生の発達状態、心理状態に配慮)
  • 新学年で編成されたばかりのクラスメンバー(クラスを「まとめる」ためのきっかけづくり)
  • 新学年最初の「英語活動」(「これならやっていけそう」という予感を与える)
  • あくまでもテキストにある素材のみを使用する事
  • 2コマ分のプランを構想すること
参考資料:
  • 「小学校外国語活動のあり方と”Hi, friends!”の活用(直山木綿子著、東京書籍)
  • 「外国語活動の授業づくり:学級担任の実践から学ぶ基本の指導技術」(監修直山木綿子、文溪堂)
  • 「小学校外国語活動 イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて(5年)」(直山木綿子編著、東洋館出版社)

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.