時事ニュースの読み方
解説:英語VI欠席者は、配付資料を語学センターまで取りにきてください。解説を読んでから下記の課題に取り組みましょう。
英語VI、「情報英語」受講生以外の方で、「時事ニュースの読み方解説」がほしいかたは、メールで相談して下さい。
注目ポイント
- ヘッドラインや写真キャプション:描写方法、英語表現
- リード:ニュースサマリーの内容濃度と英語表現
- 適切かつインパクトのある英語表現、構文の使われ方
- ジャンルに共通する使用頻度の高い(専門用語を含む)語彙の使われ方
- 主語の選ばれ方
- 複数メディアの発信方法の個性
- 日本のメディア発信との情報格差
記事例:(以下はあくまでも数例です。この他にも自由に記事を探してみてください)
National Geographic
TIME U.S.
The Weather Channel
- Superstorm Sandy: Status and Maps(Video)
- Photos: Superstorm Slams East(photo Slideshows)
- Sandy Shuts Down Several Nuclear Plants(President Obama announcement)
AccuWeather.com
- Heads up: The Devastation from Sandy is Frightening(Weather forecast, video)
CNN
BBC
- Storm Sandy: Eastern US gets back on its feet(News/US & Canada)
- In pictures: Hurricane Sandy (News/ Latin America & Caribbean)
- In pictures: Storm Sandy’s impact on US East Coast (News/US & Canada)
- Day in pictures: 30 October 2012 (News/In pictures)
The Washington Post
Aljazeera
The Sydney Morning Herald
Wikipedia
———————————————————-
英語VIの課題
課題内容:複数のheadlineから情報収集。各ニュースについて下記の基礎情報をまず抜粋しましょう。(画像コピーは不要)
- headline
- lead
- media name (ex=BBC)
- writer or name of the news source
- time/date issued
- news URL(コピーしてください)
- そのニュース記事で学べた英語表現(専門用語だけでなく、主語や動詞選択を含みます)をリストアップ(意味も辞書で調べて、新聞記事らしい日本語を添えておきましょう)
- 個人のレポートをWORDで作成し、メール添付で提出してください。
- ディスカッションは:Oguris moodleのお部屋へ(お知らせしたIDとパスワードが必要です)