Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

国際英語I 夏休みの宿題(MyLab)コースID

8月 2nd, 2012 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II

期末試験を受けたコースID   Oguri0083121MF にて、過去の履歴、成績も見られるようになりました。

  •  やったかやらなかったか、どれだけしたかよりも、何が身に付いて、何が身に付いていないかが重要
  • 辞書を引き(紙辞書使用推奨)、文法ルールを見直して(Grammar chart, grammar note, 文法書など)1つ1つを自分のものにすることが重要

夏に「ブランク」を作ると、秋学期のスタート時点では、春学期のスタートと同じ「地点」まで戻ってしまいます。何か1つ英語を続けてみれば、その違いに驚くことでしょう。webでニュースを読む(見る)、何かを聞く、語彙を徹底的に自分のものにする・・・などなど、自分から課題をつくってみてはどうでしょう。

ただし、「英語に触れる」程度を、最低限といいます。英語の学習と英語に触れることが、両方そろって1セット、となっているとよいでしょう。半年間のOU滞在を終えて帰国した先輩たちの英語が、どの程度変化したか、機会があれば尋ねてみてもよいでしょう。ただ海外へ行く、滞在する・・が、英語能力を劇的に変化させないことは、小栗クラスの方々ならもうご存知ですね。

 

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.