Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

情報英語A, Class 7, May 25, 2012[授業内容より]

5月 25th, 2012 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo

次週までの宿題:最低限、内容を伝える「キーワード」収集まで進めます。文にしようとする人は、一歩進んでもいいです。

今日の作業から、「あらすじ」のことを、英語では次のように言う事がわかりました。

  • synopsis
  • plot
  • story
  • outline

「予告編」はtrailerと言われることも、分かりましたか?

「あらすじ」の説明は、英語表現よりも中身が肝心。日本の昔話を、簡単な日本語でわかりやすく、誤解をまねかないように説明できますか?それを英語で行います。次のことを意識してください。

  1. いよいよ英語を少し読み始めます。ストーリーがどんななのか、情報を探そうとしてください。映画サイトの英語(情報収集のターゲット)から、内容を読み取ろうとする点が、この課題の中心ですから、そこを日本語にしてしまうと、この課題を行ったことにはなりません。
  2. 辞書は使ってもいいですが、翻訳サイトを使わないで読みましょう。「英語だから読めない!」という意識は捨てましょう。ここでは、「英語で読むしか方法がない!」と自分を追い込んで下さい。もし、その映画の「内容」が英語的に理解不能であれば、ターゲットにする映画自体を変更しましょう。いくつ探してもOKです。自分が内容を理解できる英語で書かれた映画に出逢うまで、好きなだけ映画情報に接して下さい。
  3. 登場人物、設定されている時代、場所(地域、国、都市など)の情報がまず第一。あとはニュースと同じです。いつ、だれ(なに)が、どこで、なにを、どうする。これにあてはまる情報を箇条書きにします。(まだ文を書きません)
  4. 箇条書きができたら、どのようにそれを文章にしたてると、誤解がないような分かりやすい文になるか、主語+動詞・・と組み立ててみて下さい。構文的には、中1レベルの英語で充分つたわります。シンプルなほどよいです。

授業中の参照サイト

The Family Tree (2011) IMDb

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.