Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

留学英語TOEFL, Class 9, Dec.2, 2011

12月 3rd, 2011 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL

7日は、いよいよTOEFL ITPです。健康管理をしっかりとして、試験日にはベストコンディションで現れてきてください。(体調管理も「実力」のうち・・といいます)

いまさら焦ってもたぶん効果は望めません。でも焦る・・と思うので、最低限、テキスト内の語彙リスト暗記や、熟語チェック、語彙本チェックをしたり、とにかく英文を毎日読んでおきましょう。「英語を読んでる」ことを意識しないで読めるまでになるには、時間がかかります。が、始めなければどこにも到達しませんよね。

Structure and Written Expressions:

  • p.176-269:学習ポイントを少しずつ説明しました。
  • 文法を学ぶ段階ではとにかく「意識」が大事。何がターゲットなのかを忘れないで!!辞書、文法書の例文は、絶対に読むこと。インプットした例文の量で、将来自分がその文法事項を使えるようになるかどうかが決まります!!(解説だけ見て、分かった気になってしまわないようにね

Reading

  • p309 Q16-20
  • p.317 Q8-15
  • 読む時に「集中」してしがみついていなくてはならない事とは・・・!!!を説明しました。これをすれば絶対に読める!ゆるい読み方をまだしてる人、すぐに母語訳に専念しちゃう人、要注意です。

Si-ROOM:今日のおすすめ教材

  • A Good Read 2:読む練習、聴く練習のどちらにも有効。1、2のレベルがあるので、「辞書無し」で読めるレベルのものなら、聴いてみよう.
  • おすすめ学習方法
  1. Topic, main ideaが何であるかを探ろうと、まず聴く。
  2. 聴くだけでほぼ内容がとれそうなら、2度目、聴きながらノートテイキングしてみる。
  3. 3度目、聴きながら、辞書も確認しながら、ノートを完成させていく。
  4. ノートがほぼできたところで、テキストを確認。ノートとテキストの内容を照合。
  5. 音声を聴きながら、本文を聴いてみる。

聴くだけでは自信がない・・という場合には

  1. 1は上記と同様。ただし、音声を聴いて何度も繰り返されるキーワードや、ハイライトされて読まれる語彙、表現をメモ。
  2. そのメモから、Topic、内容を推測。(妄想はだめです!!)
  3. 内容推測がおわってから、音声をかけながら、テキストを読む。(辞書なし)
  4. 最初に推測した内容と、本文内容に相違がないかを照合。
  5. 再度、音声をかけてテキストを読む。
  6. 音声なしで、自分だけで音読してみる。
  7. テキストを閉じて、音声のみ聴いてみて、最初と「聞こえる」度合いを比較してみる。(いつまでたっても、聞こえる度が一緒・・という場合は、聴くための他のトレーニングが必要です)

 

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.