- p.74-75: overview/mini-talk Ex15. Q1〜20(提出用紙に)
- 学習の進め方(春学期/秋学期に使用する箇所について)
- たとえばLesson 16の場合:Ex 16-1を春学期、Ex16-2を秋学期に使用。春学期の授業対象は、16-1としますが、春学期のみ受講予定の人は、Ex16-2も自主学習して下さい。授業では、最低限の「課題」を課しますが、それ以上に進められる人は、どんどん進めて下さい。宿題は、配布した解答用紙に記入し、答え合わせとscriptの確認を各自でしてから、次回授業にて提出すること。(平常点となります)
- 課される課題以外に個人で学習しなければならない箇所について:mini-lessonsの(1)p.81〜Idiomatic Expressions、(2)p.260〜Preposition、(3)p.352〜Vocabulary Buildingは、(1)(2)(3)を1セットとして並行して学習していく方法がベストですが、それは無理・・という人は、(1)→(2)→(3)を習得上の優先順位としましょう。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.