- 文法学習方法解説:「ロイヤル英文法」参照(プリント)→homework/前置詞、関係詞など
- リーディング のコツ解説(テキスト)
- リスニング(テキスト)ディクテーションプリント→homework
- Note-takingレッスン: Stories Worth Reading 2よりThrift Turned to Gift/内容展開をどのように追い、どう「まとめ」てメモするか
前回宿題「サマリー」について解説:Vacation Vounteersを読みサマリーを書く宿題がありました。ほとんどの方の書いたものが「サマリー」ではありませんでした。サマリーとは何をどこまでまとめればよいのか、どこを省くべきか、まずは母語での練習が不可欠のようです。誰かに自分が見聞きしたことを話す、というような日常的な経験も本当はとても練習になっていたりします。日頃の、母語での言語活動をまず充実させて下さい。次回授業にて、サマリーの書き方はレッスンを組み込みましょう。6月30日はいよいよTOEFL ITPです。睡眠と偏らない栄養をとり、体調を整えることが第一です。暑いので水分補給も忘れずれにね。室内でも熱中症はおきますよ。自分の体調をよく知って、「予防」と「対応」をして下さい。テスト自体?あとは集中力の問題ですから。今あせってもな〜んにもならないとは思いますが、授業での宿題、今週の文法プリント、先週の語彙プリントはきっかけにしておくとよいでしょう。これをせずに過去問にあたっても・・・と思います。当日はすっきりした顔で現れて下さい。