- Unit 3 p.31-p.33 Information Gap activity→writing(英文チェック→提出)
- Unit 3: 8 時制注意
- Homework: Unit 4-1,3,5,6/ Unit 5-4,5
この授業の目標は、文法の説明を聞いて、説明を理解することではありません。練習問題やテストで高得点を得ることでもありません。説明をふまえて、「その文法事項をつかいこなせるようになること」が目標です。理解することや練習問題&テストでの正解率は、その目標に達するまでの通過地点です。
- [当然ですが]宿題は必ず自分でやっておくこと。誰かと一緒に勉強すること、教え合うことはかまいません。しかし、解答を写させてもらうのは「学習」ではありません。その部分は何も身に付かないことを自覚しましょう。
- 授業内での解答確認は正解だけでなく、説明を聞き逃さないこと(ノートを自主的に取りましょう。自分のためのノートづくりを!)
- テキストに出てくる語彙表現も、同時に身につけていきましょう。(単語ノートを自主的に作りましょう)語彙表現は、母語vs英語の逐語訳で覚えたつもりにならないこと。例文は言えますか?どのような場面、状況で使う語彙かを把握していますか?それが伴って初めて「使える語彙」になります。