Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

国際理解教育#4, 2010/5/12

5月 12th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS:International Understanding
  1. 外国語活動について[3]:提出された意見を参照してさらに検討→描かれている教育目標を踏まえ、補足・問題視すべき点を明らかにしながら、<教育現場でどのような目標をかかげ、どのような事に留意して実施すべきか>について第三段階のレポートを書きましょう。テキスト「小学校外国語活動研修ガイドブック(文科省)」がとりあげている実践例Iを参考にしながら考えましょう。(5月末期限。教育実習におでかけの方はお早めに)
  2. 国際理解教育実践例:「きみにもできる国際交流(偕成社)」の中から国をピックアップ。各自1つの国を責任をもって紹介します。紹介するトピックは、割り当てられた国ごとに、カードに記されています。まず、そのトピックを中心に「きみにもできる・・・」を資料として、発見をレポートして下さい。(ワードにて作成。メールに添付して提出すること)まずは1つめの担当国から。→次回授業にて「ミニ発表」
  • 貸し出し書籍の取り扱いには、損傷・紛失などないようくれぐれもご注意下さい。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.