オフライン実習[1]文法確認:文で最も重要な要素(1)主語(subject)+動詞(verb)→p.7→主語1つ、述語(動詞)1つの「単文」を正しく書けるようになることが第一目標a)自動詞/他動詞→p.31-33b)be動詞/be動詞以外の動詞(一般動詞)→p.41~c)品詞:品詞を意識したことがない人は、p.15~17「品詞」部分を要チェック(2)プリント(Focus on Grammar 1, 2よりEx3問)[2]Reading確認1)本文全体のテーマを予測する:color, what, wearing2)本文を読まずに、設問のみに推測で答える。3)本文の第一段落だけをよみ、本文全体のmain ideaを把握する(keywords:colors, clothes, meanings, symbols)4)本文の2段落目から(□で囲われた部分は無視しておく)「色」だけをスキミングする。(各段落で、何色について説明されているかを把握する)段落横に、色名だけメモする。5)設問にもどって、設問の色に基づいて、該当段落をスキャニングし、設問に解答する。本文を全文読んではいけない。6)sum it upのセクションの穴埋めをする。→本文を全文読まずに、必要な情報のありそうな該当段落部分のみをスキャニングする。7)解答をし終えたら、はじめて全文を読む。[気になる単語があれば、この段階で初めて辞書をひきましょう]*表現のためのロイヤル英文法ご持参下さい。オンライン実習1.災害ニュース記事(手順は前回ブログにて確認のこと。レポートづくりまで進行中)2. People description(レポートづくりまで進行中)*すでに提出を一度している人も、今回の授業での説明を踏まえて、改善策を再提出して下さい。その際には、ファイル名にv2とか、#2とか、いくつ目の提出であるかを明記しておくと、あとでも探しやすいです。3.City(課題解説ページ参照。情報収集まで進行中)
情報英語#7, 2008/5/23
5月 23rd, 2008 | Posted by in CLASS: JohoEigoYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.