1. Reading : p.258-259TE1-2: passages 1, 2,3読みとる力をつける:1)意味が分からない語は前後にヒントがないか探す。特に専門用語は、orなどの言い換えや、同義語を至る所にちりばめている可能性大。 2)最初のパラグラフで、80%全体の内容を推測する。類推しながら読む!考えながら冷静に読む!3)各パラグラフでの要旨を読み取り、パラグラフ同士の関係を頭に描きながら読む。4)however, butなどのシグナルワードに注意。5)段落構成の種類:listing, time order, comparison/contrast, cause and effect, problem and solution今回読んだものは、listing。常に何をどのように提示しているか、何がmain ideaで、それにどのようなsupporting detailsを加えて論拠しているかを学びとろう。これが、書く力にもなる!!2.Listening: Dictationp.57 Skills 16-17, 1-17[熟語、慣用句]Assignments:p.262 TE3-passage1, 2,3p.265 TE4-passage1,2,3
留学英語#5, 2008/5/8
5月 10th, 2008 | Posted by in CLASS: TOEFLYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.