[1]There is / There are:人やものの存在を表現するbe動詞「is」「are」の使い分け方法:存在する「人」や「もの」の名詞がsingular(単数)であれば、There is。plural(複数)であれば、There are、となります。(プリントGrammar to Go 1, p.11)[2]聞く時の注意:There are とThey areの混乱が多い(前回授業内課題プリント)[3]Unit1 復習テスト1回目:一部リスニングあり。→提出[4]指示代名詞の確認:テキストp.12(1)、p.13(2)(3)(4)、p.15-17 Review Testに取組む。Review testの部分のみ、採点(テキスト巻末)[5]指示代名詞確認プリント(from workbook)→提出。残った人は宿題(5/2 17:00までに、語学センター内「小栗/課題提出」の引き出しへ提出しにくる事。語学センターに入室の際は、「失礼します」、退室の際には「失礼しました」と、社会人マナーを守って行動してください。
英語1#4、2008/5/1
5月 1st, 2008 | Posted by in CLASS: English I-IIYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.