Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

読解力をつけたい!

1月 18th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo | CLASS: TOEFL | Study English (reading)

「長期休暇中に何かやっておきたいのでおすすめの教材はありますか」という質問をよく受けます。読解力をのばすなら・・・というご紹介をします。来年度、国際関係学部地域言語英語1-からは、Longman出版のReading Powerシリーズをいよいよ採用することになりました。この学年に該当する方々はラッキー・・・です。特にTOEFLのリーディングセクションで点数を獲得しようとすると、とにかく難しい内容の文をやたらと読んではためいきをつく、という学習法をとっている人が少なくありません。必要なスキルを習得する前に、意味を判断できる単語だけ和訳して・・と走るのは最もおすすめできない方法です。それはリーディングではありません。いくら今までそう(先生に言われて)してきたとしても、単語を1つ1つ辞書で引きながら、日本語におきかえて読んでいく・・・ことをしている場合は、早くその癖から脱出しましょう。その前にやることはたくさんあって、辞書を引くのはそれからです!でも今までの方法で100%読めるし確実にしかもある程度のスピードで読めている・・・という人は、もちろんこのアドバイスは無視していただいて構いません。ご自由にどうぞ。ここでのお話は、「どうしたら読めるようになるの?」という方々向けです。おすすめの教材:Longman出版のReading PowerMore Reading PowerAdvanced Reading Powerの三冊です。Reading Power, More Reading PowerはSIルームに置いてありますので、手にとってレベルを閲覧してみてください。選択基準は、「辞書なくスムーズに読めるレベル」です。難しそうなレベルのものを使えば、難しいレベルのものが読めるようになる、というわけではありません。やってみたい、と思ったらそのレベルのテキストを書店で購入して学習しましょう。(3000円+税です)基本的に辞書を使わないで読み進みながら、読解に必要なスキルを身につけていくテキストですので、その目標を頭におきながら学習しないと、効果はあがりません。なお、学習の手順がありますので、必要ならば「SIルーム自習カウンセリング」を受けてください。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.