Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

フレッシュマン英語#8, Spring 2007

5月 29th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish

Unit21)Homework check: p.15-16 Language Link CD[比較級]2)Unit2 p.13: 3 Pronunciation(ディクテーション)→提出3)Unit2 p.19: Reading(速読)→提出[keywordの説明]4)Unit 2 p.14: 4 Speaking(ディクテーション)→提出homework:オンライン課題:Assignment 1(締切ました)Assignment 2(Unit2A分)締切6/4 PM11時Assignment 3(Unit2B分)締切6/11 PM11時復習にぜひやってみて下さい。次週はUnit3に入ります。リスニングが苦手な人は:audioCDは無駄についているのではありません。リスニングのためだけにあるのでもありません。次のようなことをしてみましょう。絶対に「耳」が開きます!!Believe me.1)リスニングの問題を、予習する。(予習はいくらしても構いませんヨ)単語のチェックももちろんいくらしても構いません。宿題では復習を中心に出すので、予習を宿題にしないだけです。一人で予習してもつまらないと思って・・・。2)発音Pronunciationのところを、文字をみながら、発音を一緒にしながらaudioを聞きましょう。何度もです。最後に、テキストをみないで、audioと一緒にまたは、とめて、発音を練習します。文単位のものが最強!3)Speakingのところを、文字をみながら、聞きましょう。そしてやはり、audioをとめながら、何度も繰り返しましょう。この「繰り返し」をしない限り、「英語耳」は開きません。母国語もそうやって覚えてきたよね?何度も繰り返し聞くのが面倒、という人は、さようなら。英語の習得をあきらめて下さい。聞かない限り、聞こえるようにはなりません。努力して繰り返して文字とともに聞く、ということをしていると、だんだん文字の補助が必要でなくなってきます。そのような「変化」をよく観察して下さい。「いいかげん」に聞いていて、今一歩進歩がない、という人も同じ。正しい音を耳にインプットしている量がたりないのだと思います。ひとりよがりの耳は、上級に近づくにつれて、使い物にならなくなります。最初が肝心!

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.