情報英語(小栗)の単位獲得には、下記3種類の課題の提出が必須です。1)ファイナルプロジェクト(課題内容については12/15のブログ参照)2)指定課題(News, People Descripton, List search)3)文法練習1)は「期末試験」同様ですので、1)が未着手、未提出の場合は、試験放棄同様の扱いとなります。各種課題の未完成分は減点。[企画相談の期限](変更)ファイナルプロジェクト相談期限:1月17日正午を変更して、2月2日正午までファイナルプロジェクト企画相談を受け付けます。企画の相談を経る事なく着手したものは、受け付けません。必ず企画相談を経て下さい。[指導期限](変更)2月9日(金曜日)正午–>2月13日(火曜日)午後3時*ただし、深夜、早朝、学校休業日のリアルタイム指導には期待しないで下さい。[清書提出期限](変更)2月13日(火曜日)17時→2月14日(水曜日)午後3時課題の進め方、企画、期限等、不明な点は必ずメールで相談をして下さい。期限をすぎてからの相談等は受け付けません。添削指導上の注意:http://dojo.lc.chubu.ac.jp/note/errMarker_how.htmlにて、添削指導の「カラーマーカー」の色が何を示しているかを判断して下さい。その上で、どう修正すればよいかを、辞書や文法書(web上のものでも最低限OK)で調べます。修正と指導の繰返しを、文の完成まで行います。ご自分の課題フォルダ(課題リストがあるページ)の下には、全課題のエラーの集計と傾向が、添削指導とリアルタイムで掲示されます。各課題を開いたページの下には、その課題だけを対象としたエラーの集計と傾向が掲示されます。自分の誤りの傾向をつかみ、英語力UPに役立てて下さい。添削指導を受けて、修正方法が解らない場合は、どの部分が解らないかを書いて投稿して下さい。一人ですぐに答えがみつかると思わない方が身のため。もうだめだ、と思ったら質問しましょう。[情報英語Aのお知らせ]情報英語A, Bは春学期、秋学期に開講されていますが、小栗クラスでは、A,Bどちらの順に履修しても、AまたはBの履修経験者は、もう一方の履修をした際、前学期分の課題を踏まえ、その発展型課題に独自に取り組んでいただいています。(再度、前学期同様の課題を希望する場合を除く) A,Bの順にかかわらず、タイムスケジュールが合えば、受講をご検討下さい。また、情報英語では各担当者によって課題が異なります。気になる方は、履修申告前に各担当者にご確認下さい。
情報英語ファイナルプロジェクト期限など
1月 30th, 2007 | Posted by in CLASS: JohoEigoYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.