Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

名詞には数がある

7月 14th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in Study English (Writing)

名詞を書く時には、「数を数えなきゃ」と思って下さい。特に、日本人の方々にはこの習慣がほとんどないので、要注意です。冠詞を考える前に、まず「数」。あなたが使おうとしている名詞は、「たった1つのもの」?それとも、「多くあるもの?」例:I like his movie.といえば、彼が作った(あるいは出演している)映画は1つしかありません。彼が関わった映画が1つだけではないのなら、I like his movies.としなければなりませね?その後に考えるのが、「冠」(かんむり)です。1つなら、a/anまたは所有格の語(例文ではhisがついていますね)、複数ならば、a/anをつけてはいけません。では、定冠詞はいつつけるのでしょうか。使おうとしている名詞が、限定・特定されるものか、一般的にたくさんあるもののうちの1つで、どれでも差がないのか、が基準だと思って下さい。1度話にでてきていて、2回目以降、ということであれば、theで、特定することになります。何を指しているのか、決まってしまっているからです。例:He is the manager of the team.He is a manager of a team.という例の差を見てみましょう。the team(どのチームのことか、話者の中で判明しいているチーム)のthe managerというと、特定のチームのマネージャーという役職を指しています。a teamのa managerというと、いくつもあるチームの中の「あるチーム」の「あるマネージャー」なので、チームは匿名。しかも、そのチームに何人かマネージャーがいてその中の一人、ということになります。例:I love dogs.犬ならどの犬も大好き、ということになりますが、I love the dogs.というと、特定の「あのわんちゃんたち」が好き、ということになります。では、I love girls.という場合と、I love the girls.では何がちがうでしょう。考えてみて下さいね。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.