「分からない単語に負けずに読み抜くポイント」コツ1:絶対に主語を見逃さない。各段落の最初のセンテンスの主語と動詞をしっかり把握します。急いでいるときは、ほかの部分を読まずに、まず各段落の最初のセンテンスだけ読んでもOKです。ただし、その後、全部速読すること。たとえその主語や動詞が分からない単語だったとしても、「英単語」のままにして読み進みます。決して訳そうとしないこと。各センテンスを訳しながら訳しながら、意味を把握しようとするのは、絶対にやめよう。間違った方向へ進んでいってしまっても、それをしていると気がつかないことになりかねません。それは危ない。コツ2:練習(学習)をするときも、辞書は1段落に1回以上引かない!というような制限を自分に課してみましょう。そうすると、分からない単語があっても、わかる単語+英単語のまま、読むことになれることができます。1語1句辞書をひいていると、いつまでたっても読めません。ただし、内容を追いかけたあとで、全文を丁寧に読み返し、(あなたにとって)新出の単語を調べることは重要!ぜひ、単語ノートを作って、語彙・熟語リストを作りましょう。~2005年秋学期「留学英語」授業より~
単語の嵐に負けない!
12月 11th, 2005 | Posted by in Study English (reading)You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.