(1)Reading Post Test(p.452-)おけいこ。「分からない単語に負けずに読み抜くポイント」コツ1:絶対に主語を見逃さない。各段落の最初のセンテンスの主語と動詞をしっかり把握します。急いでいるときは、ほかの部分を読まずに、まず各段落の最初のセンテンスだけ読んでもOKです。ただし、その後、全部速読すること。たとえその主語や動詞が分からない単語だったとしても、「英単語」のままにして読み進みます。決して訳そうとしないこと。各センテンスを訳しながら訳しながら、意味を把握しようとするのは、絶対にやめよう。間違った方向へ進んでいってしまっても、それをしていると気がつかないことになりかねません。それは危ない。コツ2:練習(学習)をするときも、辞書は1段落に1回以上引かない!という制限を自分に課してみましょう。そうすると、分からない単語があっても、わかる単語+英単語のまま、読むことになれることができます。1語1句辞書をひいていると、いつまでたっても読めません。ただし、設問を解いたら、読み返して単語を調べることは重要!単語リストを作りましょう。コツ3:設問にとりかかるときには、充分に本文を読み返しながら慎重に答えます。テキトーはいけません。設問の単語に気をつけること。ヒント満載です。-知ってるのが当たり前の単語をピックアップ!-Post-test Q1-10:solar,( eclipse), at least partial, improbable, (celestial), tremendously, immense, exactly, considerably, relative, distance, last(verb), rate, per secondPost-test Q11-20:bald, beard, costume(verb), legend, character, be based on, owener, contract, supply(verb), soldiers, be granted, relatively, generally, commonly, figure(noun), adopt, resolution, inspiration for…
留学英語2005 fall, #11
12月 6th, 2005 | Posted by in CLASS: TOEFLYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.