(1)オフライン課題:reading for writing: Evaluation information.Factsとopinionsを区別しましょう。(プリントの説明と練習問題参照)Facts: 実証できるもの。(記録、観察、数量、計測等により証明し得る)見る人、観点を変えても、だれもが納得できるもの。Opinion:主観的な描写。だれが、何をもとに判断するかによって、違いが生じてしまうもの。[応用のポイント]皆さんが何かを書く場合も、Factsであるか、opinionであるのかを明確にしなければなりません。Factsであれば、実証部分の説明も必要だという点を頭に入れておきましょう。「Summary」4つ課題がでています。4つ目は、本日のプリント。(2)オンライン課題:a.「自己紹介」そろそろ終盤です。b.「City」そろそろQ&Aのところから、文章化のステージです。c.「リストサーチ」ランキング情報から必要な数値を抜粋してまとめます。(テーマが決まってストップしている人多数)「リストサーチ」の注意事項はこちら。オフラインの説明や課題で学んだことを、ライティングで使ってみましょう。必須課題をクリアでき、オフライン課題もしっかりやっていれば、「パス」はしますが、1評価さがってしまいます。よい評価を得るためには、必ずファイナルプロジェクトに取り組んで下さい。[注意]授業中は作業をして下さい。睡眠している方を起こしはしませんが、「欠席」扱いとなっていますので、ご用心下さい。また、授業中のみの作業では、課題は進みません。SIルーム(19号館2階)は語学自習の環境が整っていますから、ぜひ、授業の合間や授業後にSIルームで作業を進めて下さい。「道場」のノートがまだ、カラの方、今月中に活動を開始されませんと、「道場」ノートを撤収させて頂くかもしれません。活動開始をお早めに。
情報英語2005 fall #8
11月 25th, 2005 | Posted by in CLASS: JohoEigoYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.